新しい食器が届いてから、毎日簡単料理で下火だった料理熱に火がつくかと思ったら、テーブルコーディネート熱に火がついた・・・。というわけで、今回は少数アイテムでもちょっとオシャレにしたい日やおもてなしのテーブルコーディネートが可能かどうかを考えてみました。

①シンプル+ミニマルコーディネート
以前にも載せた写真です。かなりシンプルだけど、一番お料理が映えるコーディネートかな?
IMG_3030




②タコスパーティーやカレーパーティーなどの北欧風カジュアルコーディネート
小さな鉢を置いているボードは普段使っているイケアのまな板(!)。
ただまな板は濡れている場合が多いので、まな板の他にひとつこういうボードがあると便利かも。
こういったトッピング用の小鉢を載せたり、パンを載せたりとっても重宝します。
IMG_3040


こちらは昨日の夕食がタコスだったので、似たような感じでコーディーネートして見た図。(小鉢がちょっと違いますが・・・)ただしこうすると北欧風には見えませんね。やはり載っている料理がタコスだからか・・・?
fullsizeoutput_c3



③可愛いイケアのナプキンメインのコーディネート
最近テーブルクロスを敷いた上にさらにランナーやランチョンマット、もしくはお皿のしたにチャージャープレートを敷いたりするのが流行っていますが、我が家にはどれもない。(ランチョンマットはふだん使いのものがありますが、プラスチックみたいな素材だし、このテーブルクロスにはなんだか合わない・・・。そこで色の違う布ナプキンを下に敷いてみました。
ナプキンの色とコーディネートされ、可愛いお花柄がより映えます。ただし、「この人、ナプキンを敷いちゃってるわ。pp」と思われる可能性はあり。(笑)
IMG_3042




④リボンを使ったラブリーコーディネート
子供さんのいる家庭や、女子の集まりなどに喜ばれそうなコーディネート。ラブリーアイテムが何もなくても、各所にリボンを結ぶと可愛らしい感じに。
IMG_3044




⑤シンプル・エレガントを目指したい人の蓮の花コーディネート
私がこの中で一番好きなのがこのコーディネート。蓮の花の折り方については窪田千紘さんのウェブマガジン"Klastyling"を参考にさせていただきました。
IMG_3048




上記のウェブマガジンに紙ナプキンでも作れますと書いてあったので、試して見たところ・・・・

白い紙ナプキンだと、ティッシュで作ったお花のような感じになってしまった・・・。
IMG_3051



色付き紙ナプキンだと、可愛い!ただ開いたときにかなりしわくちゃなので、家族ならいいけれど、ゲストの場合は、これをナプキンとして使ってもらうのはちょっと申し訳ない気が・・・。
IMG_3052
IMG_3053



薄い布(綿)のハンカチで試して見たところ、とても綺麗にできるし、開いてもしわしわにならず綺麗!
IMG_3054


私が今回のコーディネートに使っているテーブルクロスと布ナプキンはゴワゴワしたとてもハリのある麻素材で、折るのには大変苦労しました。普通に折っているだけでは、すぐにピンともとに戻ってしまうので、最終的にはアイロンを駆使しながら折りました。なので、薄手の綿素材のナプキンに適したコーディネートなのかも・・・。

最後に今回使用したアイテムはこちら!
IMG_3050



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

ライフスタイル ブログランキングへ