前回の少数アイテムでのテーブルコーディネートを考えるがやっていてとても楽しかったので、今度は和風だったらどうなるかなぁと思い、考えてみました。
ただ持っているものを置いただけだとこのようになります。メニューが何かを想像できていないのですが、取り皿とお醤油などを入れる小皿を各自に配置し、大皿(置き忘れていますが)でドーンと食事を提供する場合はこんな感じになるかと。(もう1枚くらい取り皿があるとよさそうですが・・・)

ワンプレートで汁物もつけたいわというときには、このようにしてみました。この前回も登場しているこの結構前に買ったイケアのナプキン、とっても可愛いし、洋風にも和風にも合います。

上とほぼ同じですが、ナプキンの位置を変えた様子。

私は現在テーブルクロス文化のあるイタリア在住なので、2枚ほど家にクロスがありますが、日本のブログのみなさんの様子を見ていると木製トレーとか、ランチョンマットの方が人気がある様子。ただ我が家にはいい加減見飽きた(笑)ランチョンマットしかない・・・。そこで、クリスマスやお正月の時にブログでみなさんが素敵な紙を使用してテーブルコーディネートをされている様子を思い出し、私も真似してみました。家にあったB4の緑の画用紙を使用するとこんな感じに。(A4だとちょっと小さかった。)

上はちょっとさみしいかなと思って、鶴を載せて見たところ。(笑)

鶴はベタすぎるわ!というかたは、前回のテーブルコーディネートで覚えた蓮はいかがでしょう。この蓮、洋風にも和風にも、そしてエスニックにも合いそうですね〜。かなりお気に入りです。


そしてこちらはジャパニーズモダンを意識したコーディネート。
B4の画用紙の上にA4の白い紙を重ねています。


グラスなどを忘れているので、気を取り直してもう一度。


画用紙や紙ナプキンだけでも、いつもとはちょっと違う特別の日感のあるコーディネートができますね〜。
今回使用したアイテムはこちら。

今回の蓮はペーパーナプキンを2枚重ね合わせて折ってみました。(通常一人用が薄い紙二枚重ねになっているので4枚というべきかな・・・。)しっかりするので、テイッシュ感が軽減されよりきれいに見えるかと・・・。ただ広げた時にはやはりくしゃくしゃになります。(笑)

ちなみに蓮も大層可愛いのですが、今回の私の一押しコーディネートはジャパニーズモダンです。
ハッと気付いたら午前中が終わっていた・・。掃除は午後からだわ・・・。

にほんブログ村

ライフスタイル ブログランキングへ
ただ持っているものを置いただけだとこのようになります。メニューが何かを想像できていないのですが、取り皿とお醤油などを入れる小皿を各自に配置し、大皿(置き忘れていますが)でドーンと食事を提供する場合はこんな感じになるかと。(もう1枚くらい取り皿があるとよさそうですが・・・)

ワンプレートで汁物もつけたいわというときには、このようにしてみました。この前回も登場しているこの結構前に買ったイケアのナプキン、とっても可愛いし、洋風にも和風にも合います。

上とほぼ同じですが、ナプキンの位置を変えた様子。

私は現在テーブルクロス文化のあるイタリア在住なので、2枚ほど家にクロスがありますが、日本のブログのみなさんの様子を見ていると木製トレーとか、ランチョンマットの方が人気がある様子。ただ我が家にはいい加減見飽きた(笑)ランチョンマットしかない・・・。そこで、クリスマスやお正月の時にブログでみなさんが素敵な紙を使用してテーブルコーディネートをされている様子を思い出し、私も真似してみました。家にあったB4の緑の画用紙を使用するとこんな感じに。(A4だとちょっと小さかった。)

上はちょっとさみしいかなと思って、鶴を載せて見たところ。(笑)

鶴はベタすぎるわ!というかたは、前回のテーブルコーディネートで覚えた蓮はいかがでしょう。この蓮、洋風にも和風にも、そしてエスニックにも合いそうですね〜。かなりお気に入りです。


そしてこちらはジャパニーズモダンを意識したコーディネート。
B4の画用紙の上にA4の白い紙を重ねています。


グラスなどを忘れているので、気を取り直してもう一度。


画用紙や紙ナプキンだけでも、いつもとはちょっと違う特別の日感のあるコーディネートができますね〜。
今回使用したアイテムはこちら。

今回の蓮はペーパーナプキンを2枚重ね合わせて折ってみました。(通常一人用が薄い紙二枚重ねになっているので4枚というべきかな・・・。)しっかりするので、テイッシュ感が軽減されよりきれいに見えるかと・・・。ただ広げた時にはやはりくしゃくしゃになります。(笑)

ちなみに蓮も大層可愛いのですが、今回の私の一押しコーディネートはジャパニーズモダンです。
ハッと気付いたら午前中が終わっていた・・。掃除は午後からだわ・・・。

にほんブログ村

ライフスタイル ブログランキングへ
コメント