10月後半の夕食を振り返ってみたいと思います。

珍しくお魚


鯛のグリル、なすのトマトパン粉焼き
IMG_4785

以前BBQで食べた鯛のグリルがすごくおいしくて、それを真似して作ってみました。
オーブンで焼いて、仕上げに塩、オリーブオイル、イタリアンパセリをまぶすだけ。
シンプルだけど、とても美味しいです。(写真にいまいち説得力がありませんが・・・。)



パスタのソースは何系がお好き?


ズッキーニとスペックのクリームパスタ、なすのトマトパン粉焼き(残り物)
fullsizeoutput_1ff

どんなパスタソースが一番好きか考えてみたのですが、好きなものが色々ありすぎて選べない・・・。ゴルゴンゾーラクリームやペスト、それに海の幸とか・・・。でも自分で作るのはクリーム系が一番多いような気がします。定番のトマト系はあんまり好きじゃないのか、一番作る頻度が少ないような・・・。


冷凍ほうれん草を使って・・・


鶏胸肉の唐揚げ風、ほうれん草のチーズ和え、蒸しジャガイモ
IMG_4790

唐揚げといえば鶏もも肉が定番ですが、こちらのもも肉、全て骨つきで、骨を取るのが大変なので、胸肉を使っています。ももの唐揚げのジューシーな感じはないけれど、これはこれで美味しい。付け合わせは、茹でた冷凍ほうれん草にグラナチーズとオリープオイルを和えました。




日本風のお惣菜パン!!


日本風のお惣菜パン、ミネストローネ
fullsizeoutput_202

この日はパンの受け取りの日だったので、それをオーブンで温めました。日本のパンがここでも食べられるなんて、本当に嬉しいです。(作ってくださるのは元パン職人とかではなく、独学でパンを勉強した主婦の方なのですが、プロの味なのです。)



ブランド牛のはずだけど・・・


ハンバーグ(市販品)、ジャガイモとパプリカのロースト、キャベツとベーコンを炒めたもの
fullsizeoutput_201

キアナ牛というイタリアのブランド肉で作ったハンバーグだったので、期待していたのですが、いまいち。いつも買う3分の1くらいの値段のハンバーグの方が美味しいような・・・。(味がわからないだけ??選んだメーカーが悪かったといううことにしておこう・・・。)最近こういうちょっとお高め(有名なブランド牛などの)のハンバーグ(味付き、形成済みで焼くだけのタイプ)が結構売っているのですよね〜。イタリア人もアメリカナイズされてきたのかな。



ピザは作り慣れているはずなのに・・・


ピザ、生ハム
fullsizeoutput_200

この日はなぜか水の分量を完全に間違えて、びちゃびちゃになった生地で作ったピザ。
でも発酵させて焼けばなんとかなるもので、ピザらしくない、ホワホワとした頼りない生地だったけれど、許容範囲(食べられる範囲)でした。ピザは失敗したので、この日の主役はどちらかというとこのジュース!スローフード協会(推薦?)のマークがついていて、とても美味しいのです。夫はこのメーカーの『キノット』が好きなようですが、私はちょっと苦手なのでこの日はアランチャータ(ファンタオレンジのようなもの)にしました。


うーん、こうしてみてみると、やはり手軽なお肉ばかり食べている・・・。
もうちょっとお魚を食べなくては・・・。


にほんブログ村テーマ
毎日のごはん


にほんブログ村テーマ
手作りおうちごはん




ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


ライフスタイルランキング