昨日に引き続きテーブルコーディネート第2弾です。
以前はクリスマスのテーブルといえば、赤、緑、ゴールドが主流だったような気がしますが、最近は北欧ブームの影響か、シルバーやグレーもよく見かけます。
今回は100円ショップで見つけたシルバーの画用紙とイケアで随分前に購入したシルバーグレー柄のナプキン(クリスマス向け用品ではなさそうですが)を使って北欧エレガント系を目標にしました。
画用紙は赤編と同じように3Dスターを作成。

バカラやクリストフル等を揃えたゴージャス・宮殿風(?)エレガントさは財力もセンスも必要だけど、北欧系ならば無印などシンプル系で食器等を揃えている人であれば、北欧ブランドを持っていなくても、並べるだけで北欧風に仕上がるような気がします。(ちなみに私がここで使用した食器、グラスおよびカトラリー類で北欧ものはステムグラスのみ。)


ただおもてなしのテーブルとなると、紙ナプキンというのは、カジュアルすぎてNGなようなので(Cortesie per gli ospiti 参考。紙ナプキン使ってテーブルコーディネートしちゃった人はいつもダメ出しされています。イタリア在住の人ならわかるかな?)、一応布ナプキンを使用バージョンも。


この100均製画用紙が光沢があってとても綺麗なので、カジュアルなテーブルなら、これをランチョンマットにしてもかわいい。


最近日本に帰った時に、100円ショップでクラフトに役立つようなものを探すのも楽しみになっています。今回この銀色だけでなく、金色の画用紙も買ったので、お正月用の何かが作れないかと思案中。
応援のクリック、励みになります。
↓

にほんブログ村


人気ブログランキング
以前はクリスマスのテーブルといえば、赤、緑、ゴールドが主流だったような気がしますが、最近は北欧ブームの影響か、シルバーやグレーもよく見かけます。
今回は100円ショップで見つけたシルバーの画用紙とイケアで随分前に購入したシルバーグレー柄のナプキン(クリスマス向け用品ではなさそうですが)を使って北欧エレガント系を目標にしました。
画用紙は赤編と同じように3Dスターを作成。

バカラやクリストフル等を揃えたゴージャス・宮殿風(?)エレガントさは財力もセンスも必要だけど、北欧系ならば無印などシンプル系で食器等を揃えている人であれば、北欧ブランドを持っていなくても、並べるだけで北欧風に仕上がるような気がします。(ちなみに私がここで使用した食器、グラスおよびカトラリー類で北欧ものはステムグラスのみ。)


ただおもてなしのテーブルとなると、紙ナプキンというのは、カジュアルすぎてNGなようなので(Cortesie per gli ospiti 参考。紙ナプキン使ってテーブルコーディネートしちゃった人はいつもダメ出しされています。イタリア在住の人ならわかるかな?)、一応布ナプキンを使用バージョンも。


この100均製画用紙が光沢があってとても綺麗なので、カジュアルなテーブルなら、これをランチョンマットにしてもかわいい。


最近日本に帰った時に、100円ショップでクラフトに役立つようなものを探すのも楽しみになっています。今回この銀色だけでなく、金色の画用紙も買ったので、お正月用の何かが作れないかと思案中。
応援のクリック、励みになります。
↓

にほんブログ村


人気ブログランキング
コメント