1つ前の記事で書いたように、金曜日にメルカートで色々と苗を買ってきたので、畑に植えました。雨や雪が降った週末は買ってきた状態のままで外に置いておいたのですが、バジルにはもうすでに虫食いの跡がありました。かなり気温も低かったのに、びっくりです。


金曜日に買ってきた苗
IMG_6432



虫食いがなかったバジルを植木鉢に
fullsizeoutput_361



セージ、ローズマリー、ミント、虫食いのあるバジル、レタス
IMG_6449



これらは今年植えたものではなくて、冬越ししたイチゴとチャイブ
イチゴはすでにお花が咲き始めています。ちなみに日本ではイチゴの季節は冬から春にかけてだと思うのですが、こちらでは春から夏にかけてがイチゴの季節です。
IMG_6450



プランター植えにしたゼラニウム
IMG_6448

IMG_6451



イチゴはかれこれ4年くらい育てていますが、我が畑の環境にあっているのか、すごく強くて、実も良くなります。自分で茎を四方に伸ばしてどんどん新しい株も増えるし、手もかからないしでズボラな人向きなような気がします。ただし去年、プランターに植えた方は、発育はすごく良く、イチゴも地植えよりは綺麗なまま収穫ができたのですが、プランター内に蟻が大発生するということが起きたので、今年は地植えのみにしようかなと思っています。

ゼラニウムは特に好きな花というわけではないのですが、虫除けに購入しました。蚊等がゼラニウムの香りを嫌うらしいので、季節になってきたら、窓のそばに置こうかなと思っています。ヨーロッパの夏の町並みを見ていると、窓辺にお花を飾っている家が多いですが、ゼラニウムのお花を飾っている人が多いのは、そういう理由があるからだそうです。私が買ったお店では、上に伸びるタイプと下に広がるタイプがあるとのことだったので、ベランダに飾るわけではない我が家は上に伸びるタイプを購入しました。上の写真だとまだ寂しい感じなので(2株ずつ植えたけど、3株の方が良かったかも)、これからお花がドンドン咲いてきたら、嬉しいですね。

こんな感じに飾るお宅が多い。

apartment-architecture-balcony-164179


上の写真はフリー素材の画像なので、どこの国かよくわからないのですが、イタリアの我が家の近所だと、ゼラニウムの他にはペチュニアをバルコニーのお花として飾っているお宅も多いです。もしかしたら、ペチュニアも防虫効果があるのかな?

応援のクリック、励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


人気ブログランキング

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット