テッサロニキ4日目はホワイトタワー近くにある、ビザンチン文化博物館へ。日頃の勉強不足からか、博物館などではわけわからずに退屈してしまうことも結構あるのですが、ここはなかなか興味深かったです。もともとモザイクが好きなので、それがとても綺麗だったのと、金細工のジュエリーコレクションが豊富で、今の時代にもつけたいと思うようなデザインがたくさんあったことに驚きました。でも一番興味深かったのは、ビザンチン文化とは関係ないのですが、入り口付近に展示してあったこのポスター。Andy Daveyさんという方の作品で、新聞等で活躍するイギリスの風刺画家のようです。右側に安倍首相もいますね。(笑)


博物館の後は、テッサロニキのシンボル、ホワイトタワーに登りました。

ホワイトタワーからの景色
ホワイトタワーの中はちょっとした博物館のようになっているのですが、私と夫はそこはほとんど素通りで、頂上まで登って景色を眺めただけなのですが、お天気も良かったので、とても綺麗でした。



この日は海沿いのナッツ&ドライフルーツのお店でお買い物をしましたが、このお店、ありとあらゆるナッツ&ドライフルーツの種類、フレーバー等があり、ナッツ類が好きな人はとても楽しいと思います。
『Tserlidis Nuts Factory』




ビザンチン文化博物館とホワイトタワーの間くらいにあるインスタスポット。
『Umbrellas Zongopoulos』


私たちは昼間の明るい時間帯に行きましたが、トリップアドバイザーの写真を見ていると、夕暮れ時と夜の写真がとても綺麗なので、写真を撮るのが好きな方はそのくらいの時間に行かれるのがいいかもしれません。
この日の遅いお昼
ズッキーニのコロッケとサントリーニ名物の『fava』(お豆のペースト)

イタリア語でfava,faveが『そら豆』のことなので、そら豆好きの私は是非食べてみたいと思っていたのですが、豆は豆でもそら豆ではなかったみたいです。味もここで食べたものはイマイチ…。ズッキーニのコロッケも初日に食べたものの方がかなり美味しかったので、お店が悪かったのかも…。
夫が頼んだお肉とピタパンのプレート

私が頼んだカラマリフライ

メインの料理は可もなく不可もなくと言う感じでした。
応援のクリック、励みになります。
↓

にほんブログ村


人気ブログランキング


博物館の後は、テッサロニキのシンボル、ホワイトタワーに登りました。

ホワイトタワーからの景色
ホワイトタワーの中はちょっとした博物館のようになっているのですが、私と夫はそこはほとんど素通りで、頂上まで登って景色を眺めただけなのですが、お天気も良かったので、とても綺麗でした。



この日は海沿いのナッツ&ドライフルーツのお店でお買い物をしましたが、このお店、ありとあらゆるナッツ&ドライフルーツの種類、フレーバー等があり、ナッツ類が好きな人はとても楽しいと思います。
『Tserlidis Nuts Factory』




ビザンチン文化博物館とホワイトタワーの間くらいにあるインスタスポット。
『Umbrellas Zongopoulos』


私たちは昼間の明るい時間帯に行きましたが、トリップアドバイザーの写真を見ていると、夕暮れ時と夜の写真がとても綺麗なので、写真を撮るのが好きな方はそのくらいの時間に行かれるのがいいかもしれません。
この日の遅いお昼
ズッキーニのコロッケとサントリーニ名物の『fava』(お豆のペースト)

イタリア語でfava,faveが『そら豆』のことなので、そら豆好きの私は是非食べてみたいと思っていたのですが、豆は豆でもそら豆ではなかったみたいです。味もここで食べたものはイマイチ…。ズッキーニのコロッケも初日に食べたものの方がかなり美味しかったので、お店が悪かったのかも…。
夫が頼んだお肉とピタパンのプレート

私が頼んだカラマリフライ

メインの料理は可もなく不可もなくと言う感じでした。
応援のクリック、励みになります。
↓

にほんブログ村


人気ブログランキング
コメント